|
|
| |||||||
| |||||||||
巻き戻し中。
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007-08-21(火) やられましたわ。。。 [長年日記]
_
Excel
夕方から仕方なしに始めたアドレス設計。
Excelの表が現実と乖離して*1訳ワカメなのでずっと逃避していたのだが。
心を入れ換えて始めて2時間半。
やっと出来たとオモタらWindows丸ごとお亡くなりになった。
こまめに保存していたが、まさに上書き保存の瞬間&暗号化フォルダなのでファイルは読めなくなってしまった。
うぉぉーゲイツ、どないしてくれるんじゃい!。
・゜・(ノД`)・゜・。
きっと今日は試練の日なんだと自分に言い聞かせて、変更した内容を思い出しながら、ゼロからやり直し。
何とか1時間強で完了。でも9時だよ。┐(゜〜゜)┌
よくよく考えればおいらが頑張ってこの程度で出来る表が何故何ヶ月も出てこないんだ。。。
まぁいい。いつか言ってやる「Who do you think I am..."( ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ」って。。
*1 どっかのアホ外人のせいで
_
FastCGI
多少速くなったものの、DDos喰らうとイチコロ。
手動田代砲でテストすると、30連打ぐらいまでは1分待ちで帰ってくるが、
それ以上はシグナルハンドラの処理がおかしくてジョブがキャンセルされずに再起動も上手く行かない。*1
10分以上待って運が良ければ戻る程度。
backoffやエラー判定の時間もソース見て変更したがどうにもダメだ。
いっそerror_log監視して、backoff始めたらapacheごと再起動掛けるツール仕掛けるか。
*1 一説にはソケット解放できなくて、プロセス消滅直前に次のリクエストを中途半端に受け付けてしまってゴミを吐くのも悪いとか。。。
#!/bin/sh
# re-nice tool for sophos sweep
# 20070821 H.Uekusa
###########################
MYNAME="sweep_renice.sh"
MYPATH="/usr/local/etc/"
PIDFILE="/var/run/sweep_renice.pid"
AWKPATH="/usr/bin/awk"
WAIT=5
FP=`echo $MYPATH$MYNAME`
######### Main ##########
if [ "$1" = "start" ];then
if [ -f $PIDFILE ];then
echo "$MYNAME is already running. Please use [$MYNAME stop]"
exit
else
/bin/ps -axw|$AWKPATH -v FP=`echo $FP` '{ if ($6 == FP) { if ($7 == "start") {\
print $1;exit}}}' >$PIDFILE
while [ 1 ];do
/bin/ps -axcw -o nice -o pid -w -o command -U root |$AWKPATH '{ if ($3 == "sweep") {\
if ($1 == "0") {system("/usr/bin/renice +20 "$2">/dev/null 2>&1")}\
}}'
/bin/sleep $WAIT
done
fi
elif [ "$1" = "stop" ];then
if [ -f $PIDFILE ];then
PID=`cat $PIDFILE`
kill -9 $PID
/bin/rm -f $PIDFILE
else
echo "$MYNAME is not running"
fi
else
echo "Usage: $MYNAME stop|start"
fi
/etc/rc.localに「/usr/local/etc/sweep_renice.sh start &」で仕掛けて利用。
いつもの事ながらBシェルなので判りやすい。
grepも使わないようにしているので、現在の5秒ごとの監視でも負荷はほとんど無し。
sshの監視ツールもこの方法で書き直すかな。
それにしてもウチの鯖はツールだらけだ。
[ツッコミを入れる]
| Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||


