|
| ||||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2006-06-11(日) 久しぶりに
_ 症候群?
最近テレビなんかでも騒がれているヤツ。
「メチャボッタクリ」だっけ?
あ、「メタボリック」か。。。
語感的にも記憶能力からも「メチャボッタクリ」でおいらの脳内は決定でつ。*1
でもって、内臓脂肪がどうとかって。。。
まぁ、それ以外の症状や原因を見ても単純に「不健康」なんです!
おいらはどうにも抜けられそうにありません。以上。
*1 トラックがバックする時の「バックします」を「ガッツ石松」ってI君に言われたときと同じぐらい。。。
_ L600i
概ね使えるようになってきたが、どうにも感度が悪い。
エリアプラス非対応なのを差し引いても。
おいらは海外用のサブ機で使うだけだから良いのだが、
これを最初に買ってしまう人は印象を悪くするかもしれないなぁ。
他にも腑に落ちない動作とか色々あるんだけど、
この機種ってオンラインでソフトウエア更新できないような気がする。
諦めろって事かな。。。
_ フロントパイプ
オクでSYMSのを発見。
SG9には結構効果があるという噂。
どうしようかな。。。
リアマフラーもSYMSだし。
でもこれ入れたらセンターパイプも揃えたくなる事請け合い。
_|‾|○
2008-06-11(水) ktkr
_ フェンダー
到着。
いや、すげー軽いわ。
チェーンカバー側は位置を合わせて穴あけが必要な感じ。
ついでにフェンダーレスにしちゃいたいなぁ。
チェーンケースとナンバー周辺のフェンダーが無くなると、
ちょっと軽量化。
2009-06-11(木) 整理?
_ マザボ
外した長男号のマザボ、捨てる前に一応バラックで動作確認。。。
あれ?動くじゃん。
オンボードのVGAも出るし、PCI-Eにグラボもおk。
揺すったり、コネクタ苛めても問題ない。
うーん、何だかなぁ。。。。
仕方が無いので余ったメモリと一緒にオクに放出だ。
_ モニタ
組み替え完了。
新しいパナのマルチインパクトは穴開けも楽だw*1
今度のコントロール基板はLCDキットで有名な「aitendo」の中古。
とりあえず基板の入れ替えとOSD用スイッチ類やS/コンポジットビデオ入力のコネクタを増設。
俺的には単機能でよいのでOSDやスイッチ類要らないんだけど、無いと入力も切り替えられない。
何だか多機能になっちゃったなw
母艦で試すと、XGAまで自動でディザリング表示してくれる。
対応する解像度とリフレッシュの組み合わせも多い。
これでも全部含めて10k以下。
余ったパネルや変換基板はオクで放出だから結構安上がり。
鯖のテストは明日だな。
*1 Lioだから充電も気にしなくて良いし
2011-06-11(土) 動作確認
_ IlohaMail
perl5.12/php5.3にして動かなかったり、エラーが出たり色々。
php使うcgi類はdate()絡みで「Timezone設定しろや!」ってエラーが出る。
php.iniに「date.timezone = Asia/Tokyo」を書いても反映しなかったりする。
結局それぞれのhtaccessに「php_value date.timezone "Asia/Tokyo"」を追記。
IlohaMailは「strcasecmp()に配列突っ込んじゃいや!」エラーが出る。
これはIlohaMailのMLでパッチを見つけた。*1
ちなみに改行とかタブはきちんと直さないと「patch < 」で突っ込めない。
念のために、古いIlohaMailをどけて、portsから入れたのでPGPサポートとか改造したところは戻っちゃうな。
追々直しましょうかね。
*1 develの0.90用ね
_ pc2m
こいつもdate()は同じ。
あとは「mb_decode_numericentity」辺りでエラーを吐くけど、最新版の「0.9.22.10」を持ってきたら解消。
本日から携帯変換も復活であります(`・ω・´)ゝ”
_ jcode.pl
そろそろ、「Jcode」に移行したいと思いつつ放置してた。
普通は公式のやり方で動くんだけど。。。
h2z(半角−全角変換)の関数だけはよろしくないようで。
うちのサイト内検索はちょうどコレに引っ掛かった。
調べたら、対策があるようなので試したけどやっぱダメ。
ちゃんと関数呼べてない。
jcode.pl自体も素だと「defined(%hash) is deprecated at...」を吐きまくるので、
「&init_z2h_??? unless defined %z2h_???;」を「&init_z2h_???;」に置き換えたり。
とりあえずは500エラー及びhttpdのエラーログに掛からなくなったので満足ですw
2020-06-11(木) KVM
_ 念願のIP-KVM?
10マソ円入ったので、殿お勧めのATENのCV211CPポチったの実装した(・∀・)
ESXi鯖の隣にあるRasPiからVirtualHereでUSBデバイスとしてリモートのWindowsに飛ばして何となくIP-KVMの完成である。*1
あと、「電源ボタンぽちー」用にSwitchbotも仕入れてRasPiから駆動できてるので、地球の裏側に出張していて基盤が死んでもなんとかなる(;^ω^)*2
実はあと1-2マソ出せば安いIP-KVM買えるのでどうなのか微妙ではあるのだが、殿が書いてたとおり、「直接ノートPCをモニタ/キーボードにする使い方"も"できるので便利」と自分に言い聞かせて。。。w
ちなみに今回のこれ、帯域制限のある無償版のVirtualHereで飛ばしても、ESXiのスクリーン程度に解像度低ければ使いモノにはなるレベル。
これでガリガリ作業すると言うよりは出張時などにパープルスクリーンとか出たときの対処が出来れば良いので、まぁ許容範囲。*3
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
|
_ わし@管理者 [PCから書けなかったからテストで書いてみる。]
_ わし@管理者 [いや、Jcodeは「Encode::H2Z」で出来るんじゃないかと思ったわけで、それを書いておきたかったです..]