|
| ||||||||
|
巻き戻し中。
|
|
2005-06-05(日) 帰宅!
_ SpamAssassin
導入完了。
daeonで動かしているが、問題なし。
どうやら昨日はperlを要求に合わせて5.8.xにしたが、システムデフォルトの5.0.xとの競合みたい。
そう言えばperlインストール時に、「システムでは5.00xを使いますか?」をNoにした。
だって、「XXとソフトは新しい方がよい」でしょう。。。??
2008-06-05(木) 今週は
_ 発送
ドイツから月曜日に発送したはずのDHLは未だにトラッキングできない。
明け方にメール出したらすぐ返事キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!。
金曜の朝には成田に着くらしい。
どうも、DHLのWebからのトラッキングはダメダメらしいと書いてきた。
うーん、そうなのか。。。
2009-06-05(金) 作ってみた
_ てってって〜♪
小型モニタは早速材料揃ったところで組み立て。
別に組み立てが好きでやってるわけでも無くて、今回は実用的にモニタが欲しかっただけなので、某動画みたいなプロセスを記録する気も無し。*1
そうは言っても小綺麗かつ最小にまとめた。
端子類は全部右側面。
狭い場所で使うなら片側の方がよい。
一応、DC-DCコンバータの出力が気になるのでLEDランプを付けた。*2
唯一の計算外は秋月で買ってきたコンバータが間違いだったって事。
ユニバーサル基板で電源を組んで電圧見たら10Vぐらい。。Σ(・ε・;)
4端子しか無いし、間違いようがない。
説明書見ても抵抗で可変端子に入れなきゃ5Vになってる。。。ん?
説明書は5/12/24兼用か。
あはは、、、まさか、、、これ、24V用じゃねーか!*3
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
よーく説明書見たら、「どの型番も抵抗で5V〜24Vまで可変出来ます」って。。。
あ、そーですか。。。orz
テストに半固定抵抗つないで、概ね2.2Kで5Vになると判ったので手持ち部品から探して無事完成。
_ 使い勝手
台形ケースなので適当な角度が付いて見やすいし、置いても安定してる。
当然、重量が下に集まるようにレイアウトしてるからでもあるが。
上から見下ろす時用のアームも良い感じ。
バッテリー駆動もおk。
画質は文字や固定画面を見てると、どうもフリッカーが消えないが気にしなきゃ何とかなる。
動画とか見てる分にはほとんど気付かない。
しかし、5Vのコンバータは結構熱出るな。
12V1.2AのACアダプタで入力してるけど。。。
配線外すのめんどいから、直流クランプメータで見る。
5Vは1.6Aぐらい、12Vは1.1〜1.2Aってギリギリじゃん。
アダプタはくたばったら大きめにするとして、DC-DCコンバータは放熱ちゃんとしないとだわ。
とりあえず、ヒートシンクを延長してケースに熱を逃がすかね。
2011-06-05(日) 作業続行
_ おわんね・・・
「portupgrade -a -R -f」が新世界の構築で爆走中。
昨晩、なるべく先に変更を済ませてportupgradeしようと手順を入れ替えたら失敗。
perlとSpamAssassinを先に更新したら、cpanで入るモジュール類がかなりpkgdb -Fで「Missing origin」になるの忘れてた。
そいつらがportsのDBにいると、portupgrade は途中で失敗する。
思い出すまでしばらく掛かって結局明け方。
もう一度「pkgdb -F | grep "Missing origin:" | awk '{system ("pkg_delete "$3)}'」でキレイにして再挑戦。
もう12時間ぐらい爆走してるけど終わらん。
今のところ、最低限のサービスは問題なし。
webもperl/rubyは影響なし。
phpは順を追って再設定だけど、今のところモバイル用のコンテンツ変換でしか使ってないので大勢に影響なし。
_ 微調整
幾つかのツールやコマンドが動かなくなっている。
「sysctl dev.cpu.0.temperature」の結果が数値だけじゃなくて「C」って単位付けるようになって温度監視の計算処理に失敗とか。
必要なプロセスの監視と再起動に使ってるwebminも先回りして単独でportupgrade。
_ SONYさん
12回目とか(´-ω-`) http://www.thehackernews.com/2011/06/sony-12th-time-hacked-database-of.html
(´Д⊂ モウダメポ
_ なれる!SE
4巻が来たところでようやく3巻を読み終わった。
あぁ、超巨大SIerってどう見てもあそこだよね。
AT&Tっぽい名前だけど絶対に違う。「みかかほし・・・」的なw
確かに揶揄されてる内容とか、行動パターンとか見ていて納得できる。
むしろ豊洲とか晴海近辺であの本の批評を聞きたいヾ(・∀・;)オイオイ
あ、内容自体は言ってることは至極真っ当。
アウトラインから書いてない(目次も書けない)提案書やプレゼンは今でもゴミクズ以下だと思うし、業者間の駆け引きなんてあんなもんでしょ。
自分的には、そろそろ工兵が経営に興味持ち出したらオレみたいに失敗するんじゃないかってところかな。
ところで、そろそろチートっぷりも甚だしいカモメさんでスピンアウト1冊書けるんじゃないかという気がしてきた。
いわゆる「世界最強の知財部」と謳われる、あそこの法務部いたとかwwww
2015-06-05(金) つくば
_ KEK
とある会合で訪問。
つくば遠いと思ったら、案外ウチからだと普通。
船橋から東武線で柏に出て、おおたかの森からTXで行けば90分ぐらい。
産総研は昔何度か行ったけど、KEKは始めて。
巨大構造物&未知の領域の研究で、厨二心を刺激されまくりである。
_ 加速器
午前中は見学。
現在はBファクトリー改良中と言う事で、電子と陽電子が衝突するポイントがオープンになってた。
でもって、巨大な電流プローブのような検出器もスライド&分解してアップグレード中。
見学しながら説明を聞いたが、ざっくり言うとCERNなどは陽子と陽子を力業でぶつけて「パワー型」でintensityを上げるのに対して、日本は電子陽電子で「精度を上げて」観測するという話。
良い意味で、いかにも日本人っぽいなぁと思った。
そのおかげで施設も比較的コンパクトだし、偏向の磁力も超伝導マグネットは一部で済んでると。
_ クライストロンとかチャンバーとか
資料館で説明聞いたり。
電波さん的にも(・∀・)ニヤニヤ
高真空やビームの偏向は、学生の時に超伝導素子の作成とかやってた頃にの知見があるので、説明聞いてても面白い。
リングのパイプの中を「ビームで叩いて焼いてガスを枯らす」とか、あるある。
スパッタする人達も似たような事してた。
にしてもクライストロンでけーな。*1
ARES空洞はまるっと見るとスチームパンクっぽい趣がw
*1 周波数低めだからか?
_ お土産
少しでも資金の足しになればと色々買ってみた。
何せ電力が全ての根源なのに、電気代の予算が尽きたら研究がストップしちゃうとか切なすぎる。
CERNみたいに馬鹿食いして季節を選ばないと実験できないって訳でもないのに。
リニアコライダーのノート、厨二心をくすぐる柄だなぁ(;^ω^)
もちろん、使いますよw
あと、暗黒物質(ダークマター)なTシャツも買った。
KEKさん、厨二心くすぐる(?)グッズが色々あって(・∀・)イイ!!
2018-06-05(火) 証明書の更新
_ 自動更新
Let'sEncryptのDNS-01のワイルドカード証明書を自動更新するのに必要なプラグイン(ローカルのbind用)でけた。
-----------------------こんなのから呼び出す----------------------
#!/bin/sh
/usr/local/bin/certbot certonly -n \
-d \*.[ドメイン] \
-m [ワシのメアド] \
--agree-tos \
--manual-public-ip-logging-ok \
--manual \
--preferred-challenges dns-01 \
--server https://acme-v02.api.letsencrypt.org/directory \
--manual-auth-hook [呼ばれるプラグインを指定] \
--manual-cleanup-hook [事後処理スクリプトを指定]
-------------------auth-hookで呼ばれる方----------------------
#!/bin/sh
NAMEDFILE=/etc/namedb/[ドメイン名のファイルだよね]
RESTART=[named再起動のコマンド、DNSSECとかやってるとサインし直し要注意]
ACME_RECORD="ゾーンファイル内で「_acme-challenge.[なんとか]」になっていたレコードのホスト名部分"
KEYLENGTH=44
CAT=/bin/cat
AWK=/usr/bin/awk
SED=/usr/bin/sed
GREP=/usr/bin/grep
DIFF=/usr/bin/diff
WC=/usr/bin/wc
KEY=`echo $CERTBOT_VALIDATION`
DOMAIN=`echo $CERTBOT_DOMAIN`
echo "VALIDATION KEY is "$KEY
if [ ! -f $NAMEDFILE ];then
echo "file "$NAMEDFILE" not found"
exit 3
fi
#################################################
# incriment the serial
#################################################
SERIAL=`$AWK 'NR == 3 {print $1}' $NAMEDFILE`
NEW_SERIAL=`expr $SERIAL + 1`
#################################################
# replace the key
#################################################
OLDKEY=`$GREP $ACME_RECORD $NAMEDFILE|$AWK '{print $4}'`
#################################################
# Do it
#################################################
$CAT $NAMEDFILE |$SED -e s/$SERIAL/$NEW_SERIAL/g|$SED -e s/$OLDKEY/\"$KEY\"/g \
> $NAMEDFILE.new
$DIFF -p $NAMEDFILE $NAMEDFILE.new > $NAMEDFILE.DNS-01.diff
$CAT $NAMEDFILE.DNS-01.diff
cp -p $NAMEDFILE $NAMEDFILE.prev
cp $NAMEDFILE.new $NAMEDFILE
#################################################
# Restart named
#################################################
$RESTART
STATUS=`echo $?`
if [ "$STATUS" != "0" ];then
echo "the named restart with "$RESTART" failed."
exit 4
fi
echo "Key set and restart done!"
echo "sleeping 90sec"
sleep 90
echo "done!"
exit 0
出来合いだとISPやクラウドDNSのプラグインは沢山あるけど案外ベタにbindかつファイルでやるのが見つからない。
認証用のキーもプラグインには引数で渡されるのかと思いきや、環境変数で渡されたり、結構面白い。
Tweets by RC31E | |||||||||
| |||||||||
|