いろいろ触ると、ベースクロックが60MHzから66MHzに変更できた。
これだけで、10%のPowerUp!らっきぃー...
(CPU右側の、2連と4連のDIP-SWがあるが、このうち2連の方。)
バラバラにしてマザボを見回したが、他にスイッチは無く、倍率は1.5以外に
変更できなかった。
多分、この当時は75,90,100というラインナップだったので、ベースは50,60,66で
倍率固定だったのかもしれない。
ディップスイッチを変えて行くと、BIOSの認識も75,90,100に変わる。
#ここで、クロックアップとか、厄介なことをするのも何だし、MTC-40001とか使って
倍率変えるには、スペースがないので、取りあえずやめとく。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.510 ★ ★ ★ 使用機種 Processor Pentium 99.5MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step 5] 解像度 1024x768 256色(8Bit) Display Chips & Technologies 65545 PCI Memory 15,412Kbyte OS Windows 98 4.10 (Build: 1998) Date 1998/11/ 4 23: 3 HDC = CMD PCI-0640 PCI to IDE Controller HDC = プライマリ IDE コントローラ (シングル FIFO) HDC[?]=セカンダリ IDE コントローラ (シングル FIFO) A = GENERIC NEC FLOPPY DISK C = GENERIC IDE DISK TYPE40 Q = TEAC CD-40E Rev 2.0P ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Drive 2194 5714 6026 1462 568 1551 13 1 1719 498 C:10MB