週末ごとにしか見れないけど、進捗状況!
(上に行くほど最新です)
2月3日
先週、先々週はアメリカ出張で、見に行けなかった。
でもって、今週営業の人に連絡をしたら、もう完成してました。。。。
後は今月中にメーカー=>公社への引き渡しがあって、3月上旬においらへ引き渡し。
外溝もいつの間にか完成。しかも、表札までついちゃってた(!)
MDFになる、廊下のクローゼット。右上が各部屋からの配管(スター配線)で、
真ん中が外からの引き込み。
左が、HUBやDSU用に確保してある電源。(もちろん、アース付き)
コンセントの上あたりに木版と、110パネルで成端する予定。
(植草通信工業施工!?、3月に工事するだよ!=>兄貴、すすき!?)
外からの引き込み口。現在は電気だけが繋がっている。
下の盤が電話用。2P以上を引いてもらっておかないと、ADSLを「増設する」予定なので。。。
でもって、念願の「鍵つき書斎」。4畳だから、それほど広くはないけど。。。
壁面BOXの真ん中は、情報系の配管。この部屋だけは22mmが2本来ている。
1月12日
先週は、樹生が救急車だったので見に行くどころではなかった。。。
と言うわけで今週の進捗状況は、玄関周りと和室をやっていた。
玄関をやっているので中には入れなかったけど、床や什器類はほとんど片付いたみたい。
庭は、結構余裕である。。。植木どうしようかな。。。
12月31日
先日、大和ハウスの人も言っていたとおり、年内に足場を外せたようである。
公園からはこんな感じで、1階は樹木でちょうど目隠しになって、2階は陽当たり良好。
これからは、内装などを良く確認しながら行かないと・・・
正面から見るとこんな感じだけど、プランと見比べてどうかな?
西側はこんな感じ。結構イメージに近いかも、、、あとは外溝次第かな?
12月22日
現地で、大和ハウスの人とコンセント/スイッチ類の位置確認。
先週から、細かいところが大分出来上がっていた。
年内(次週?)には、足場を外したいとのこと。
年明けてからは、内装と外溝が主なので、なるべくこまめに
見に行きたいなぁ。。。
平日でも、嫁が見てきてくれると助かるんだけど、忙しそう。。。
12月16日
建具も大体付いて、床も張り終わった状態。
このため、中には入れずに、足場に勝手に?上って中を撮影
先週まで、日曜日に勝手に中を見ては文句(?)をつけていたから、
閉められちゃったかな?
2階の床
隣の公園から見た感じ
書斎の配管
ここは、22mmを2本通した。
なんせ、回線(ISDN+ADSL)の入りと、LANやアナログの出側にも
なるので。。。
うまく予備配管にしておければ、光も入るかも。。。
12月9日
あらびっくり!1週間で家の形になっちゃった。。。
大和ハウスは鉄骨なので、工場で作ってきて組み立てるだけだから、
早いこと。。。。
外観
和室から台所側を見た状態
屋根のてっぺんは、こんな構造。
ごっついフレーム構造がそそりますなぁ。。(何をだ??)
2階の床パネルが、材料を落としたみたいで穴が開いているのを発見!
もちろん、連絡して直してもらった。
12月2日
基礎完成。
何カ所か、ボルトが斜めになっていて、コンクリを削ったり、
ボルトを曲げて修正してあったので、メーカーに問い合わせた。
「許容範囲内の修正です」だって。。。
確かに、地面から宅盤と一緒に作っているのではなくて、後から上に
載せるので特殊なケースみたい・・・
その分、宅盤はかなり深いところまで杭が打ってあるので、安心。
11月18日
宅盤の上に基礎を作る。
既に宅盤があるので、載せるだけ。
11月3日(地鎮祭)
竣工は2月半ば、引き渡し3月の予定なので、のんびり着工。
あいにくの雨だけど、地鎮祭と着工打ち合わせ!
御神酒を旨そうに飲む樹生!(おいおい。。。君はまだ2才だよ。。)
家でも、冗談で「飲むか?」ってやると、「んまんま」って飲んじゃう。
目が据わり気味ってのもちょっとね。。。
将来が思いやられる。。。
9月8日時点での状況。
契約が終わって、打ち合わせをしている段階なので、まだ変化無し。
正面の木々は、公園の木。つまり、南側は当分建物無しなので、
陽当たり良好!