5月の連休を米国出張で取れなかったので、
5月14日から19日までの休みで作業開始!
でも、本当は週末を何ヶ月か掛けてやるもんなんだそうな...
5月14日
諸般の事情により、作業開始できず...
ひたすら家庭に奉仕する日であったそうな。
作業前の庭の状態はこんな感じ
5月15日
気合を入れて材料調達。
炎天下に煉瓦を山ほど積んでトラックで往復。
ホームセンタで台車に積んで、それをトラックに積み替えて、家で降ろしてと3回もこの重量を動かしたおかげで「大リーグボールを打っちゃった花形満」状態。
休むまもなく、外枠の埋め込みと、中の掘り込みを始めた。
土砂の量は、「死体が3人分ぐらい埋められる量」。かなり強力。。。
5月16日
昨日枠を埋めておおよその寸法から割り出すと、煉瓦が足りないことが判明し、残りの煉瓦(@68円!)を買占めに行くついでにラティスも11枚調達。
結果、本日もトラック。。。
枚数は、枠用煉瓦が累計で130枚と、敷き込み用煉瓦が累計300枚となった。
おいらは「角スコ」が好き!でも、嫁は力が弱いので剣スコ。ともかく掘りまくれー!!
しかし、気づいたら嫁は地球の裏側まで掘りそうな勢いだったので、とりあえず止めた。。。残土の置き場がなくなりそうだったのである!
おいらは、時々現実逃避してラティスを取り付けたりしていた。
とにかく全身筋肉痛のピーク。
いわゆる「戦士の墓標」。。。
5月17日
疲労もピークに達しつつあるが、気合を入れて仮敷きこみ開始。
ともかく並べて枚数の決定と、切断する部分を決める。
本日の現実逃避は「芝」!
土は殆どふるいに掛けて、砂利と分けた。
一応、和室の前は小さ目の踏み石を3個ほど置くことにした。
5月18日
本日は、祐紀の運動会!だったはずが雨なので中止。
もちろん、庭も雨では作業できず...
でも、午後から雨は止んだので、ホームセンタにお買い物に出かけた。
嫁は、ラティスにぶら下げるポットと、小さい花を買い込んでやる気十分である。
おいらは、自分の書斎のドアにドアクローザーを買って取り付け。
それと、バーベキューするにも庭が真っ暗ではしょうがないので、ハロゲンのセンサーライトも取り付けた。
(半分の理由は「猫」が入ってきて糞をして行くので、脅かすためでもある)
屋外に防水コンセントをつけておいてよかった....
かくして、新築の壁に躊躇無くアンカー用の穴をぶちあけるのであった。
5月19日
昨日は雨だったので、今日は祐紀の運動会。
朝から場所取りに行ったが、えらく良く晴れたおかげで暑くて大変。
かなり日に焼けて、昼過ぎには退散したが。。。。
家に帰って、またもやお買い物。
今度は、不足する煉瓦を20枚程と、砂利と砂を合計7袋。
仮に敷いた煉瓦をどかして、砂利を入れて。。。また敷いて、隙間もハンドグラインダーで切断してきれいに合せて埋め込んだ。
丁度全部に砂を詰め終わったあたりで雨が降り出して終了!
ガーデンテーブル置き場の端は、リュウノヒゲを植えた。
ラストスパートでなんとか、作業やりかけの部分はクリア。
でも、バーベキュー用の場所の煉瓦敷きは来週やらなければならない。。。
大体平らになった庭。。。
ガーデンテーブル置き場!
通路の曲線部分と、バーベキュー用の場所(手前)
テラス前の通路
来週も作業は続く...